2013年03月02日
FIRE【検証】
先日の合同自主トレキャンプで試したもの

有るブロガーさんの真似をしたのですがなかなか楽しめました。

有るブロガーさんの真似をしたのですがなかなか楽しめました。


100均のステンレスプレートと植木鉢のスタンドで地面の保護、燃焼促進を兼ねています。
上に乗ってるザルはキャプテンスタッグの折りたたみ出来る取っ手付きステンレス製のザルです。
折りたたんだ画像が有りませんがペッタンコになります。
パワーズのセールで680円位だったかな?

薪を垂直に入れていきます

下からトーチであぶるとあっという間にこの状態に
【検証】
①ザルと薪の長さのバランスが悪く途中で燃えている薪が落ちる
⇒火ばさみで燃えた薪を崩しながらすればOKかな
②芝生の上では無理
③植木鉢スタンドが嵩張るので要検討
【利点】
①低コスト 1000円以下
②炭がほとんど残らない 薪一束で二掴み位でした
③煙突効果?で良く燃えます。

DUG(ダグ) DUG 焚火缶 トライポッド
これで吊るせばコンパクトで良いかな?
Posted by たまごん at 09:53│Comments(4)
│火器・ストーブ
この記事へのコメント
ほっほ~!
なるへそ~!(←死語)
なるへそ~!(←死語)
Posted by ZEBR@ at 2013年03月02日 14:35
ZEBちゃん
コンパクト化が必要ですね~
コンパクト化が必要ですね~
Posted by たまごん at 2013年03月02日 16:21
こんにちは~~~(^^)/
トライポッドに網籠付けて吊るすのもナイスなアイデアですが、
如何せん!火の粉と灰が落ちるのには対策が必要ですね。(^^)
その点を克服すれば「篝火」セット!で販売出来るかも・・・・(ニャリ)
from ミネソタのニワトリ小屋より
トライポッドに網籠付けて吊るすのもナイスなアイデアですが、
如何せん!火の粉と灰が落ちるのには対策が必要ですね。(^^)
その点を克服すれば「篝火」セット!で販売出来るかも・・・・(ニャリ)
from ミネソタのニワトリ小屋より
Posted by AMERICA
at 2013年03月03日 10:00

AMERIKAさん
初めての試みでしたが薪は完全燃焼で燃えカスは微量でした。ユニのファイヤースタンドの様な?ステンレスの細かいメッシュで囲めば灰の心配は無いかも知れませんネ
初めての試みでしたが薪は完全燃焼で燃えカスは微量でした。ユニのファイヤースタンドの様な?ステンレスの細かいメッシュで囲めば灰の心配は無いかも知れませんネ
Posted by たまごん
at 2013年03月03日 23:06
